簡単『金継ぎ』&『金継ぎピアス』ワークショップ
『金継ぎワークショップ』
割れたり欠けたりしたお気に入りの器を美しい簡易金継ぎで蘇らせてみませんか?
パテや合成樹脂を使った現代的な手法で直していただきますので手のかぶれなども心配ありません。
比較的簡単な金継ぎですので興味のある方は是非ご参加ください。
『金継ぎピアスワークショップ』
呼び継ぎの技法でピアス・イヤリングを製作して頂きます。
シーグラス、陶片、貝殻などからお好きなものを選んで、この世に一つだけのオリジナルアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか。
日時:2020年2月11日(火・祝) 各クラス【定員12名】
①金継ぎワークショップ13:00-15:00 残席わずか!
②金継ぎピアスワークショップ15:30-17:30 受付終了とさせていただきます
場所:Sita Yoga 姫路市綿町76 こうしんビル3F
料金:①5000円(税抜)
②4000円(税抜) [1ペアの料金です。追加制作の場合は1ペアにつき+¥2500]
①+②両受講で¥2000引き
講師:内田文武 (金継ぎラウンジ)
予約:
070-5661-0661
大切な器が生まれ変わる。偶発的な美しさが魅力の”金継ぎ”
“金継ぎ”は、割れたり欠けたりした器を漆で接着し、継いだ部分を「金」で装飾しながら修復する
日本の伝統的な器の修復方法です。
壊れてしまった器が元の形に堅牢に修復されるのは、実に嬉しく大きな喜びがあります。
でも、“金継ぎ”の最も大きな魅力は、偶然のヒビや欠けに装飾された「金」によって元の器とは違った“風情”と“味わい”が出てくることにあります。
金継ぎされた器。

金のラインが入ることで動きと味わいが生まれています。計算してできる線ではないのがおもしろいですね。
今回のワークショップでは合成樹脂を使用した現代的な金継ぎで多くの方に金継ぎを体験して頂き、欠けた器を自宅で繕う文化を広めます。
持ち物
・金継ぎしたい割れや欠けのある器(2~3点)
・器のない方は当日までに100円均一などで購入し、割れや欠けを作って来てください。
・うつわを入れて持って帰る箱(時間内に乾かないため必ず箱をお持ちください)
・エプロン(汚れても大丈夫な服装)
※注意事項
・細かい割れのものは時間内の修復が難しくなりますので、割れは4片までとさせていただきます。
・金継ぎしたうつわは電子レンジの使用、食洗機の使用はできません。
・金継ぎには本漆ではなく合成樹脂やパテを使用いたします。
・土鍋など直火で利用する器はご遠慮ください。
ご予約・お問い合わせ
Sita Yoga
070-5661-0661
ラインでもご予約できます。
QRコードを読み取る、または@sitayogaで検索
お友達登録してからご予約ください。
HP
https://sitayoga.jp
最近のコメント